
乾燥する季節、多くの方がこの様な肌荒れや赤み、ニキビに悩んでいるのではないでしょうか。
治ったと思ったらまた繰り返す肌トラブルにうんざりしますよね。
この様な肌荒れサイクルから抜け出す為に、繰り返す肌荒れの原因と改善するためのポイントなどを紹介していきます。
吹き出物で悩む人のSNSをチェック
思春期にニキビが出るにはある意味当たり前で、
まわりもニキビ面が多いから、それほどでもないのですが、
大人のニキビは目立つので本当に嫌ですよね
(「それはニキビじゃない、大人のニキビは吹き出物!」と言われた屈辱の一言は忘れられません…)
— リプロスキンでニキビ痕の悩み解消☆ (@NikibiatoKaisyo) 2019年1月3日
いやなんか最近の肌荒れほんとやばい 吹き出物予備軍みたいなのがいっぱいある やばい
— 痩せろしおり (@arumachi_004) 2018年12月25日
うわ!鼻の下に大きいニキビできたー!
いや…違う…ニキビじゃない…
もうニキビと言ってはいけない年齢だった!
鼻の下に大きい吹き出物ができたー!…と、言い直すようになって何年経ったかなぁ。
あ、できたんですよ吹き出物。
— 山本愛子 (@aikoyade1219) 2018年3月6日
SNSには吹き出物やニキビに関するたくさんの書き込みが見られますが、良くある吹き出物トラブルはこういったものではないでしょうか。
よくある吹き出物トラブル
- 赤くなったニキビがなかなか治らない
- 繰り返す白ニキビや赤ニキビが嫌になる
- 吹き出物がかゆい
- あごや頬のぶつぶつが目立つ
- おでこに赤いにきびができた
- 鼻に吹き出物ができた
- 吹き出物のケア方法が分からない
吹き出物は簡単に出来やすいのになかなか治らない上に、その原因は様々なので完全に防ぐのは難しいものです
でも原因を知って1つずつケアする事で、吹き出物に悩まされるリスクを減らす事はできます。
まずは肌トラブルを引き起こす原因を紹介していきたいと思います。

-
-
【副作用を解説】コラーゲンでニキビや吹き出物が増えるって本当?
「とにかくきれいな肌になりたい」 その様に思っている女性は少なくないと思いますが、だからといってそう簡単にきれいな肌は手に入らないものです。 そこで多くの女性が何らかのサプリで美容のケアをしているので ...
続きを見る
肌荒れや赤み、ニキビ 7つの原因

正式には尋常正ざ瘡(じんじょうせいざぞう)という炎症疾患なのですが、あまりにも一般的なものなのでニキビや吹き出物と呼ばれています。
ニキビは詰まった毛穴の中でアクネ菌が増殖して、毛穴の中で炎症が起こってしまう事で悪化しますが、その原因には男性ホルモンが関係している事もあり思春期の男性に多く見られます。
ニキビや肌荒れは、様々な原因で起こりますが、主な原因を紹介します。
- ストレス
- 食生活
- 睡眠不足
- ダイエット
- 日焼け
- 乾燥
- ホルモンバランス
原因1 ストレス
日々の仕事や人間関係によるストレスは身体に様々な影響を及ぼすと言われていますが、肌への影響も大きくなります。
慢性的なストレスで自律神経が乱れると皮脂の分泌量が増えたり、発生した活性酸素で細胞がダメージをうける事で吹き出物が出来やすくなります。
また、ストレスはホルモンバランスを乱す原因になる為ニキビや吹き出物が出やすくなります。

原因2 偏った食生活
吹き出物をできやすくする食べ物には、甘いものや乳製品が挙げられます。
チョコレートやチーズ、ヨーグルトなどを食べ過ぎると、ニキビなどの吹き出物が出来やすくなると言われています。
その他にも炭水化物を摂りすぎると肌に良くない事は良く知られています。
炭水化物には身体のエネルギーになる栄養素が含まれている反面、炭水化物ばかりを多く食べる様な偏った食生活をすると、肌の細胞を作る為の栄養素が不足する事になります。
また、炭水化物や甘い物に含まれる糖質は肌細胞を糖化させて焦げ付くリスクが高まります。
原因3 睡眠不足
睡眠不足は肌に良くないと聞いた事がある方も多いかと思いますが、吹き出物も出来やすくなります。
睡眠中は成長ホルモンが分泌される事で、新陳代謝を繰り返して免疫を高めて肌のダメージを修復しています。
睡眠不足が続くとホルモンバランスも崩れて、ニキビや吹き出物が悪化してしまいます。

原因4 ダイエット
急激なダイエットは肌に必要な栄養素が不足しやすくなります。
特にビタミンA、ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6といった栄養素は、肌の再生や活性化、抗酸化作用による老化防止など健康な肌に欠かせないものばかりです。
過度のダイエットによりこれらの栄養素が不足すると吹き出物が出来やすい肌になるため、ダイエット中に肌が荒れるのはこのためです。

みんな投稿してなくてごめんね(´;ω;`)💧
おはよう〜🚗💨朝起きたらニキビ出来ててしょっくが大きい(^_^;)🌀🌀
ダイエットは順調に進んでるけど肌荒れしたら元も子もないよな💧
今日はしっかりたべよっと(* 'ω')ノ pic.twitter.com/7kyujy2plO— ななせちゃんっ!🐻 (@nanase_OxO) 2018年10月9日
原因5 日焼け
ニキビや吹き出物が出来やすい肌は、バリア機能が低下して刺激に対して敏感になっています。
紫外線による刺激も肌にダメージを与えてしまいます。
紫外線によって日焼けをするとシミが出来やすくなりますが、吹き出物のリスクも高まります。
紫外線をうけた肌は毛穴が詰まりやすくなり、アクネ菌が増殖して吹き出物が出来やすい環境になります。

-
-
紫外線の影響で肌は老化する!コラーゲンの老化を防いでUV対策をしよう
夏の強い日差しの紫外線対策には、日焼け止めや日傘を使っている人が多いと思います。若い間に受けた肌のダメージが10年後の肌に大きく影響してきます。 10~20代の間にレジャーやスポーツ、海などで日焼けを ...
続きを見る
原因6 乾燥
一般的に肌の皮脂が多いオイリー肌はニキビが出来やすい傾向にありますが、実は肌が乾燥する事も吹き出物が増える原因になります。
大人ニキビは肌が乾燥する事が原因になります。
肌が乾燥すると身体は肌を守る為に皮脂を分泌しようとします。
そうすると肌の表面は乾燥しているのに、毛穴に皮脂が詰まった状態になります。

原因7 ホルモンバランス
人間は性別にかかわらず男性ホルモンと女性ホルモンを合わせ持っています。
もちろん女性にも男性ホルモンがあります。
女性ホルモンはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2つのホルモンがバランスを取る事で肌が整っていますが、プロゲステロンが増えると皮脂の分泌量が増えてニキビが出来やすくなります。

吹き出物で肌が赤くなるのはどうして?
ニキビや吹き出物で肌が赤くなる事ってありますよね?
どうして吹き出物や周りの肌が赤くなるのかと言うと、その理由は肌が炎症を起こしているからです。

わたしたちの肌は角質層のバリア機能によって、細菌やウイルスなど外部からの異物が体内に侵入するのを防いでいます。
でも何らかの原因によって肌のバリア機能が低下すると、細菌などのアレルゲンが体内に侵入しやすい状態になります。
肌に侵入した異物によって外部刺激をうけた時に身体の傷ついた部分や組織に起こる現象で、血管の拡張や血流の増加によって赤みや熱を持ったり、熱を持つなどの症状が現れます。
乾燥する季節に肌荒れが多くなるのはなぜ?
出典:東京管区気象台
冬は空気が乾燥する為、外気に触れる肌も乾燥しがちです。
これは肌のバリア機能が低下していると、肌の水分も蒸発しやすくなり肌の水分量が不足しやすくなるからです。
冬場は気温が低く、降水量も少なくなるので肌には厳しいシーズンと言えます。
また、気温が低いと血管が収縮して毛細血管に十分な血液が循環しにくい為、血行不良になりやすくなります。
特に冬の寒さが厳しくなる11月~3月にかけての乾燥シーズンは肌が乾燥しやすい季節なので、普段の保湿ケアがとても大切になります。

肌荒れにおすすめの食べ物
肌荒れを改善するには、スキンケアだけでなく毎日の食生活が肌に有効な栄養素を摂取する事が大切です。
そこで肌荒れの改善・予防効果が期待できる食べ物を紹介していきます。
- 腸内環境と整える食物繊維
- 肌を作るたんぱく質
- 抗酸化作用や免疫力を高める亜鉛
- 抗酸化作用や肌の弾力を保つビタミンA・C・E

栄養素 | 食べ物 |
食物繊維 | 穀物・大豆・あずき・さつまいも・アスパラガス・キャベツ・ しいたけ・しめじ・わかめ・みかん・グレープフルーツ・バナナ |
たんぱく質 | 肉類・魚介類・卵・大豆・乳製品 |
亜鉛 | 牡蠣・牛肉・豚肉・卵・いかなご・ビーフジャーキー・煮干し・ タラコ・ズワイガニ・ごま・抹茶・カニ缶・ローストビーフ |
ビタミンA | 鶏肉・豚肉・うなぎ・味付け海苔・抹茶・唐辛子・卵・あなご・ 鮎・いくら・ほうれん草・春菊・パセリ・生クリーム |
ビタミンC | 味付け海苔・ハム・ピーマン・ゆず・パセリ・きんかん イチゴ・レモン・柿・キウイフルーツ・わかめ |
ビタミンE | 煎茶の茶葉・唐辛子・アーモンド・筋子・鮎・いわし・タラコ フレンチドレッシング・うなぎ・エビ・ウニ・はまち・マーガリン |
ここに書いたものは一例ですのでこればかりを食べるよりも、肌にいい栄養素が入った野菜やお肉、魚介類などの食材をので、まずは偏りのない食事を心掛けることから初めてみると良いでしょう。

吹き出物対策におすすめの保湿ケア|化粧水&美容液5選
肌の吹き出物やニキビの改善、予防の為には日々の保湿ケアが欠かせません。
毎日保湿をしていないっていう方もいるかもしれませんが、保湿はニキビ改善にとても必要なケアです。
そこでニキビケアに適したおすすめの化粧水を紹介します。

濃厚化粧水で集中ケア【IC.U Wセラム】
ドクターフィルコスメティクスはKOSEグループ企業で、濃厚化粧水「IC.U Wセラム」は最先端の皮膚科学研究と皮膚の専門家の見地により開発されたドクターズコスメです。
キレイ肌寿命を延ばす濃厚化粧水としてヒスチジンやコラーゲン、ヒアルロン酸などの保湿成分をふんだんに配合し、素早く浸透する事で角層を潤して弾力ある肌を目指す事ができます。
油分の多めのテクスチャですが、浸透するとサラサラになります。
KOSEグループなので安心して使えるし、肌の内側から押し上げるようなハリを手に入れましょう。
赤いニキビにはこれ!【ベルリアン】
こちらはニキビ専用の化粧水で、配合されたアスコルビン酸2-グルコシドが活性酸素やメラニン色素にアプローチする事で
ニキビが出来にくい肌作りを目指す事が出来ます。
しかも肌に嬉しい無添加化粧品なので、ちょっとした刺激に敏感に反応して吹き出物が出来やすい敏感肌の方にも安心して使う事が出来ます。
またクエン酸によってニキビが出来にくい肌サイクルへと導くため、吹き出物に悩む方におすすめしたい化粧水です。
ニキビケア用美容液 【パルクレール】
こちらはニキビや肌荒れに効果的な美容液で、日本一売れているニキビケアアイテムだそうです。
活性酸素を除去する働きに加え、メラニンの生成を抑えるプラセンタを配合することで、吹き出物が出来にくい肌に近づけていきます。
テクスチャーはサッパリしているのに肌の潤い感は非常に高いのが特徴で、肌荒れ改善のサポート力が高い化粧水です。
View this post on Instagram
ニキビ後のケアにもおすすめ✨ 乾燥する季節もしっかり保湿してくれます! #パルクレール #ニキビ跡 #ニキビ #低刺激 #保湿 #スキンケア @palclair.shop
ニキビ跡専用化粧水【Dewte(デューテ)】
「Dewte」は乾燥した肌に潤いを与えて逃がさない「保湿力」に着目して開発されたニキビなどの吹き出物専用化粧水です。
独自成分「Wトレハ-コラーゲン」により、肌に水分を与えて潤いをキープします。
第三者機関によってパッチテストやアレルギーテストをクリアしているので、肌の弱い方におすすめの化粧水です。
赤みの引かないニキビに【白漢しろ彩】
「白感しろ彩」はなかなか引かないニキビの赤みにアプローチする和漢化粧水です。
コラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分やセラミドの合成を促進する甘草などの和漢成分、抗アクネ効果が期待できるビタミンC誘導体などを配合されています。
様々な有効成分を角質層に浸透させて、赤い肌を透き通る様な白い肌にする為に開発された化粧水です。
まとめ
ニキビなどの吹き出物は紫外線や食事、生活リズムなど様々な事が原因で悪化したり繰り返したりします。

ここまで原因と対策についてお伝えしてきましたが、紹介した原因を一つずつでもクリアできる様に試みてみてはいかがでしょうか。
吹き出物の7つの原因
- ストレス
- 食生活
- 睡眠不足
- ダイエット
- 日焼け
- 乾燥
- ホルモンバランス
特に肌の乾燥は吹き出物だけでなくターンオーバーが乱れたりくすみなどに繋がることもあるので肌が乾燥している方は、まずは毎日の化粧水や美容液での保湿を続けてみて下さい。

保湿は欠かさずに続けましょう。
-
-
正常化は美肌への近道!ターンオーバーの乱れを改善し促進する7つの方法
結月 なんだか近頃肌の調子がよくないわ。 もしかしてターンオーバーが乱れているのかな。 美肌意識が高い女性ならターンオーバーという言葉を聞いた事があるのではないでしょうか。 ターンオーバーはサイクルに ...
続きを見る